こんにちは、さっちです。
一人暮らしをしている人は、キッチンや洗面台があり、その下の棚に配管が通っているお部屋に住んでいる人がほとんどかと思います。
このシンク下の棚ですが、一人暮らしは持ち物が少ないとはいえ、洗面所やキッチンまわりには食器や日用品、掃除用具など収納するものがどうしても多くなりがちですよね。
そして、これらの物品を雑に置いていると
「あれ、キッチンハイターどこにやったっけ…」
「非常用食品ってどこだっけ…」
など、探し物をする機会が増え、結果として時間の損が生まれてしまいます。
しかしシンク周りを綺麗にしたい!と頭では分かっていても、配管が通っているこのスペースをどう活用したら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。(私もシンク下伸縮棚を知るまで、そうでした。)
本記事では、こうしたシンク下の収納にとてもおすすめな「伸縮棚」という収納グッズを紹介します。
コンテンツ
シンク下の収納に活用できる「伸縮棚」
アマゾンや楽天市場で「シンク下伸縮棚」などと検索をかけると、下記のような商品が表示されます。
この収納グッズは棚板が取り外しできるため、シンク下の配管を避けて棚を作れます。
シンク下伸縮棚とは
シンク下伸縮棚とは、洗面所やキッチンなどのシンク下に設置することを目的に作られた収納グッズです。
ほとんどの製品には、
- 伸縮可能な棒
- 棚を支えるフレーム
- 取り外し可能な棚板
上記の部品が付属されており、設置場所にあわせて棚の幅を変更できることと、排水トラップなどの障害物を避けて棚板を置けることが特徴です。
棚の幅と板の場所をどちらも調整できるため、基本的にどんな住宅のシンク下にも導入できる点が最大のメリットです。
価格は1,400円~5,000円程度
家具や雑貨メーカーをはじめとする様々な企業がシンク下伸縮棚を販売していますが、価格は安い物で1,400円程度、高い物だと5,000円近くになる場合もあります。
1,000円〜2,000円程度の伸縮棚の場合、材質はプラスチックなどの場合が多いです。
一方、2,000円以上する物の中には「棚に引き出しがついているもの」「材質がステンレスでがっしりしているもの」などがあり、価格帯によって機能や素材の面が若干異なります。
シンク下収納用・伸縮棚のチェックポイント
様々なメーカーが販売しているシンク下伸縮棚ですが、購入時にはどのような点を確認すると良いのでしょうか。
実際にシンク下伸縮棚を導入して、反省する点もあった筆者が「購入時のチェックポイント」をいくつかお伝えします。
サイズ感
シンク下伸縮棚の幅は50cm〜70cm程度のあいだで調整できる仕様になっているものが多く、多くの一人暮らし家庭のシンク下に収まるサイズです。
また、奥行きは30cm〜39cm程度のものが多いようです。この奥行き部分は長さを調整できないため、自分の部屋のシンク下とよくサイズを確かめる必要がありそうです。
デザイン面
シンク下収納棚は基本的にプラスチック製で白色の場合がほとんどですが、メーカーによって棚板のデザインは若干異なります。
下記のように棚の真ん中に穴が空いているようなタイプのものや、アイリスオーヤマの伸縮棚のように板に穴がないタイプの物もあります。ここは好みで選ぶと良さそうです。
機能面
さきほどの項目でも触れたように、伸縮棚を使うことで、棚の幅を調節し、シンク下に収納スペースを作ることができます。
どの伸縮棚を選んでもこの基本的な機能は変わりませんが、安い棚の中には
- 棚がしっかり固定されない
- フレームの安定性が悪い
といった物もあるため、言ってしまえば当たり前ですが、アマゾンなどのレビュー等をよく読むこと、複数の製品を比較してみると良いかもしれません。
おすすめ伸縮棚3選
最後に、この項目ではおすすめのシンク下収納用伸縮棚を3つ、機能やデザインの特徴などを交えながら紹介します。
アイリスオーヤマ
家電や家具を中心にさまざまな生活用品を手掛ける日本のメーカー・アイリスオーヤマの伸縮棚のシリーズには、1段・2段・トレー付き・スライドトレー付きの4種類があります。
価格は種類によりますが、1,200円台〜2,000円程度で購入できる手軽さがポイントです。
アイリスオーヤマの伸縮棚のポイントは、棚板の中心に空洞のような部分がないこと。他社の製品では棚板の真ん中に穴があり、デザイン面で好き嫌いが別れる部分とも言えるものがないことが特徴です。
Belca
株式会社伸光による収納小物のライン「Balca(ベルカ)」の伸縮棚には、洗面下用のものとキッチン下用のものがあります。
Belcaの伸縮棚の特徴は種類が豊富なことで、上記にあげた洗面下用のものには、スタンダードタイプのほか、幅が短いショートタイプ、組み立てたまま設置できる簡単設置タイプの3種類があります。
キッチン用にも、コンロ下用に背が高い物や、奥行きのあるワイドタイプなど2020年11月現在で8種類以上の棚があります。どんなタイプの部屋にもぴったりなタイプを探せるのはBelcaシリーズのメリットと言えるでしょう。
Vsadey
Vsadeyの伸縮棚の素材はステンレス製で、プラスチック製が多い伸縮棚の中ではより高級感のあるデザインが特徴です。
色はシルバーとブラックの二色展開で、部屋のキッチンや洗面台がダークカラー系の場合、相性が良さそうです。価格は4,000円程度と若干値段が張りますが、作りの頑丈さを評価するレビューが多々あります。
シンク下伸縮棚でキッチン・洗面台を片付けよう
家族の数に限らず、キッチンや洗面台まわりは日用品や掃除用具、非常用の物品など置く物が多く、何も収納対策を取らないと「置いた物がどこに行ったか分からない」という状態が起こりやすくなってしまいます。
探し物をする時間が多いと、家事の進行が滞り、労力や時間の無駄のもととなってしまいます。
シンク下伸縮棚を活用し、それぞれの物に置き場を与えることで、毎日の家事がはかどり、視覚的にも綺麗なお部屋に近づきそうです。シンク下は部屋によって仕様が異なるので、ぜひ各社製品のサイズと照らし合わせ、導入を検討してみてください。