突然ですが当ブログのリニューアルを行いたいと思います。
リニューアルで行うことは以下の2点で、テーマ変更はできれば今月中に済ませたいと思っています。(事後報告じゃないんかい)
- 自作テーマへの切り替え
- ブログのコンテンツ内容の変更
リニューアルの理由とか近況とか
今回ブログの方向性を変えたいと思った理由として、「自分の状況や興味・関心、目標が変わってきたから」が挙げられるかと思います。
このブログは大学生のころアフィリエイトサイトでwebライターをしていた私が「自分もブログを作ってみたい」「広告収入が欲しい」と思って始めたものなので、以前はアプリの紹介記事や、アクセス数目当ての記事がほとんどでした。
(ちなみに一部アクセス数が多い記事は残していますが、他は内容を今見直すとすごく恥ずかしい記事ばかりでした。そのため基本的に2021年以前の記事は消しています。笑)
ところが社会人になりプログラミングの勉強を始めたことがきっかけで、自分でワードプレスのテーマやアプリを作るようになり、新卒2年目でエンジニアに転職するという出来事がありました。
エンジニア転職時のノウハウというか、体験談のようなものについては別ブログでまとめているのですが、転職後に改めて当ブログを見返すと
- プラグインが20個くらい投入されていたり
- 文章がおかしい記事がたくさんあったり…
という状態で、このブログの読み込み速度とかも何とかしたいなと考えるようになり自作のブログテーマも作成しました。
(いま入れているテーマはJINですが、今日2021年12月中に自作テーマに変更したいと思っています。JINはすごく使いやすいテーマで満足しているものの、今後はもう少しカスタマイズとかしたいのでテーマを作りました)。
また、記事の内容ですが、これからはアクセス数や広告収入を意識したものではなくて、英語の発音改善とか、プログラミングで学んだこととか、30歳になる前に実現したいと思っている海外転職に関連することついて書いていけたらと思います。
もちろん、未経験からエンジニアに採用してもらったばかり(しかも、現状研修中なので実質チームのお荷物w)でこのような目標を持つことには若干後ろめたく思っています。
また、海外転職は5年くらい向こうの目標なので今すぐ転職したい訳ではありません。
それでも開発業務を行う中で段々
- 北米やヨーロッパではどうやってアプリ開発するんだろう
- 将来は世界中の人に使ってもらえるものを作りたい
という気持ちが湧いてきたほか、学生のとき頑張っていた外国語を使いたいという思いに気付いたり、メイクはマナーといった日本の謎ルールにもやっとする瞬間の積み重なりで、結局海外で働いてみたいという目標ができてしまったんですよね。
(10代のとき、高校留学したいと思った理由とだいたい同じ)
最初は「海外転職とか無理」と思って片付けることを試したけど、ふと40代、50代になった自分が
「海外で働いてみたかったなあ」
「でも自分には無理だったなあ」
って言ってる図を思い浮かべてダサすぎて絶望したので、海外転職は失敗してでもやらなければいけない目標となりました。
だから、今はまず通信制大学(UoPeope)でコンピューターサイエンスの学位を取って、個人開発でアプリも作って、このブログだってもう少し自分の体験とか学習内容など、目標に紐づく内容にしたいと思いました。
こんな近況もあってブログの方向性を変えていくことにしましたので、今後ともよろしくお願いいたします!